
プラスチックフリーは加工食品を減らせばOK!
プラスチックフリー。
実践する中で気づかされるのは、「食品の梱包プラスチック」の多さ。
スーパーであれ自然食品店であれ、食品の多くがプラの袋に入って売られています。
減らすにはどうすれば良いか?
わが家で実践している、ちょっとしたアイディアをお伝えします。
目次
プラスチックを減らす=加工食品を減らす
プラスチックフリー生活を阻む、最も大きな要因。
それは、「加工食品を多用するライフスタイル」だと考えています。
だってそうじゃないですか?
コンビニや出前館で頼んだ弁当は必ずプラスチック容器に入っていますよね。
冷凍食品もお惣菜も、ほぼプラの袋入り。
お菓子もそう。
食べ物を買うとプラスチックはもれなくついてきてしまうのです。
「買わない」のが、根本的な解決策ではありますが…
いきなり全部買わないのは不可能。
外出先でどうしても買い食いするケースもありますからね。。
そこで、オススメしたいのは、「加工品を減らすチャレンジ!」です。
加工品を減らすと、自然とプラスチックも減る!!
取り組み方は簡単。
まず、冷蔵庫やキッチンの棚を見て、使い切らずに無駄にしている食品をチェックします。
あなたの冷蔵庫の中に、こんなものが入っていませんか?
□中途半端に減っている調味料
・限られたレシピでしか登場しないオイスターソースやおたふくソース
・チューブの薬味
・数種類ものドレッシング
・混ぜるだけの合わせ調味料
・季節外れの鍋の素
□ピンポイントでしか使わない食材
・ちょっと使って余した塩クラゲ、パクチー、オリーブ、ブルーチーズ…といった食材
・お祝い料理にしか使わない桜でんぶ、かんぴょう、白みそ
□保存がきくはずの乾物・粉もん
・特売で買いためた乾麺
・たこ焼き粉
・いつか使うはずの全粒粉、強力粉、中力粉、白玉粉
試しに実家でやってみたら…買い物かご1杯じゃ収まらない量の忘れられた食材が見つかりました。
母が言うには「いつか使う」ということですが…「いつか」っていつでしょうか?
あなたの家はどうでしょう?
少なからず、買ったけど忘れていた食品、無駄にしてしまっている食品が見つかるはずです。
(※買ったはずだけどどこにやったっけ?と探す時間がタイムロスになりますし…)
もったいなさに気づいたなら…
無駄にしがちな食品は買わない!
使いきれない可能性が高いモノは買わない!
こう胸に刻みましょう。
意識を持つだけで、家の中に入ってくるプラスチックは劇的に減らせます。
何より、無駄にするお金も減らせます。
これが手軽にやれるノンプラアイディアの一つです。
僕は、料理をするのが好きです。
しかも、妻がつくらない非定番(洋食やエスニック)のレシピが好きです。
料理マンガ『食戟のソーマ』が大好きで、作中に登場する料理を再現することにハマった時期もあります。。
ワインビネガー、粒マスタード、各種ハーブ、ナンプラー、サンバル…と、絶対他では使わない食材を買っては、中途半端に使って無駄にしていました。
食材を選ぶ段階が特に、楽しいんですけどね。
無駄が多かった。。
現在は、家にあるシンプルな調味料で作るという自分ルールの中で、楽しく料理しています。
・基本の調味料(塩、味噌、醤油、味の母)
・数種類のハーブとスパイス
・豆板醤、甜麵醬、オイスターソース
・酒(紹興酒とワイン)
これだけあれば、作りたい料理はほとんど作れます。
あとは、確実に使いきるメインの食材(肉、魚、野菜)を買って、必ず使いきる。
こうした食生活をしていると、メリットが3つもあります!!
①食材の無駄が減らせる
②加工食品が減るのでプラごみが減らせる
③加工食品が減るので添加物も減らせる
どうでしょう?
なかなかお得だと思いませんか?
今日は、簡単に実践できるノンプラアイディアをお伝えしました。
実は、料理の腕を上げることが加工食品・プラスチックを減らす超強力なコツだったりするので、その件についてはおいおいお伝えします。
まずは冷蔵庫の中をチェックしてみてくださいね♪